各賞受賞者発表! 金属工芸公募展「いまからまめさら 2018」

2018.07.07  いまからまめさら いまからまめさら2018 展覧会

本日、7月7日(土)開幕となりました金属工芸公募展「いまからまめさら 2018」 の各賞受賞者を発表いたします。

各賞を設けていただきました皆さまから受賞者へのメッセージもいただいておりますので、合わせて発表いたします。
尚、本日7月7日(土)18時~20時の授賞式とレセプションパーティーは、受賞者不在の形で行います。
また、授賞式とレセプションパーティーにお越しいただくお客様は、くれぐれも往復の道中の安全面を考慮しお越しいただきますようお願い申し上げます。

展覧会をご覧いただいたお客様に投票していただく、「いまからまめさらオーディエンス賞」は、展覧会終了後、こちらのサイトにて受賞者を発表し、他の受賞作品とともに7月17日(火)~24日(火)まで店舗正面のショーウインドウにて展示いたします。

みなさんのそれぞれお気に入りの作品に投票お願いいたします!

(nakano)

 

山中源兵衛賞
受賞者 畠山 みずき / 作品名 「うたかた」

副賞 15万円

金属工芸公募展いまからまめさら2018 山中源兵衛賞 山中源兵衛賞

金属工芸公募展いまからまめさら2018 山中源兵衛賞 畠山 みずき「うたかた」

(English follows Japanese)

最初にお断りしておきますが、山中源兵衛賞は本来、素材の活用、独創性、卓越した技術力を主な評価軸として審査、毎年見合った秀作に対し賞を授与してきました。

今年の受賞作「うたかた」は、その軸から少し外れたものかもしれません。と言いますのも、この作品はこれまで25年以上金属工芸の世界に身を置いてきた私が見たことのない表現が用いられていて、またそれを大まかに推測することさえできませんでした。すなわち技術に於いては一切関与せず、素材感と独創性にのみ着眼して選定しました。

作品の見どころは、生命体の亡骸・抜け殻のような、昨今のデジタル的造形とは真逆の自然の一部であるかのような有機的美しさでした。それの持つ朽ちてゆく過程のような寂しい様が、まさか銀で作られているとは思いもしませんでした。その寂びを感じさせる主な要素である空洞は多層で奥行きがあり、目を凝らすとその時間を忘れるほどに見入ってしまいました。また今回は小さな豆さらにそれが表されていましたが、ほかの造形への応用も期待できました。

清課堂   山中 源兵衛

 

Prix Institut français du Japon/アンスティチュ・フランセ日本賞
受賞者 谷口 史 / 作品名 「spotlight」

副賞 ニュイ・ブランシュKyoto2018で受賞作品の展示とヴィラ九条山短期滞在

金属工芸公募展いまからまめさら2018 アンスティチュ・フランセ日本賞

金属工芸公募展いまからまめさら2018 アンスティチュ・フランセ日本賞  谷口 史「spotlight」

(English follows Japanese)

この度、アンスティチュ・フランセ関西 文化プログラム主任として本賞をお贈りさせていただくことを、大変嬉しく思います。
清課堂が創始された「いまからまめさら」展において、山中源兵衛氏と仲野由佳子氏からお招きを受けて、アンスティチュ・フランセ日本が出品者の中から1名を選んで表彰させていただく取り組みも、今回で4回目となりました。両氏の手仕事と「手の賢さ」への愛好心のおかげで、毎年優れたアーティストたちが見出されていることに対して、心より感謝申し上げます。
今年の「アンスティチュ・フランセ日本賞」は、谷口史氏の「Spotlight」に授与いたします。
この作品では、金属の扱い方における作者の技巧が際立っています。素材を異なる方法で加工し、金属の色味で遊ぶというアイデアがこの作品に独自性を与えており、きわめて完成度の高い、見事な技量が示されています。
10月5日にアンスティチュ・フランセ関西-京都で行われる「ニュイ・ブランシュ KYOTO」において、この作品を展示させていただきます。

アンスティチュ・フランセ関西 文化プログラム主任 ベアトリス・オルヌ

 

GK京都デザイン賞
受賞者 高橋 瑠奈 / 作品名 「銀皿」

副賞 GK京都において受賞者のポートフォリオ作成

金属工芸公募展いまからまめさら2018 GK京都デザイン賞  高橋 瑠奈「銀皿」

金属工芸公募展いまからまめさら2018 GK京都デザイン賞  高橋 瑠奈「銀皿」

(English follows Japanese)

今年も楽しみながら作品を見させていただきました。私は金属工芸の作家ではなく、製品デザインや製品企画にかかわってきた人間です、そのためそれぞれの作品の素材や技術には いつもながら感心するばかりです。一方、その作品が技術を活かしながらも、現代的空間、 生活者に何か新しい魅力、美しさを感じさせるものは、という視点で審査させていただきました。
選ばさせていただいた作品は、最初にシンプルな白い矩形のまめさら、という印象で目にとまりました。手に取ってみると、それぞれの銀線細工も偶然性のような変化があり、そこにある種のモダンさを感じます。伝統的な秋田銀線細工の技法を基本にしながら、まるで技法の ビフォーアフターのような現代性に今後の可能性を感じました。最後に、照明のもと、影がとってもきれいでした。作品への緻密な配慮とともに、見せ方への緻密な配慮にも期待します。

株式会社GK京都 顧問 吉田治英

 

李平日中文化交流賞
受賞者 但馬 敦 / 作品名 「鑞流唐草文様小皿」

副賞 10万円

金属工芸公募展いまからまめさら2018 李平日中文化交流賞 但馬 敦「鑞流唐草文様小皿」

金属工芸公募展いまからまめさら2018 李平日中文化交流賞 但馬 敦「鑞流唐草文様小皿」

(English follows Japanese)

巻雲紋は中国の伝統的な紋様であり、青銅器の主な装飾紋様の一つとして、戦国時代からあったもので、時代と共に進化し、流行りつつあるものである。図案は「昇進」や「吉祥」の主な寓意を含んだもののため、人々に好まれてきた。この作品のデザインは巻雲紋を主題とし、協調性のある配色、そしてバランスの良い構成で、素晴らしい作品である。

李平

 

■協 賛

IF2017

GKKyoto

明渓

 

■主 催

清課堂

 

金属工芸公募展 いまからまめさら 2018 開催スケジュール

■期 間

2018年 7月7日(土) ~ 16日(月・祝)  各日10時 ~ 18時

 

■授賞式&レセプションパーティー

2018年 7月7日(土) 18時 ~ 20時

 

■展覧会場

清課堂
〒604-0932 京都市中京区寺町通二条下ル (店舗案内
TEL 075-231-3661

 

■問い合わせ先

清課堂 〒604-0932 京都市中京区寺町通二条下ル
E-mail: gallery@seikado.jp(担当:仲野)

 

▷いまからまめさら2018 に関する「お知らせの一覧」はこちらよりご覧ください。

 


The Genbei Yamanaka Prize

The Genbei Yamanaka Prize is awarded annually for works of exceeding quality that are judged on their use of materials, originality, and outstanding technical strength. This year’s award-winning work Utakata is slightly different from previous prize-winners. I can also say that in over 25 years of experience in metal crafts, I have never before encountered a work that employs the kind of expression seen in this piece, I could not even roughly estimate it. In other words, we selected this work purely on its use of materials and originality, rather than on technical grounds.

The standout feature of this work is its organic beauty, as if it is part of nature, contrary to the digital forms often seen today. It is reminiscent of the remains of a living organism: a shedded skin or shell. It is remarkable to find a work made of silver that holds such emotive depth as the process of decay. The main element behind these feelings is the multilayered depth of the cavities, and fixing our eyes upon the work we can gaze with a sense of forgotten time. Mame-sara (small bean plates) were represented once again, but this time we also anticipated such expression to be applied to different forms.

Genbei Yamanaka, Seikado

 

Prix Institut français du Japon

I am very honored to be among you today to bestow the Prix Institut francais du Japon.

For the fourth consecutive year, Seikado, represented by Mr Genbei Yamanaka and Mrs Yukako Nakano have invited Institut fraçais du Japon-Kansai to distinguish one of the candidates of the Imakara Mamesara contest exhibition.

I want to express my gratitude as well as my appreciation to Seikado for being the instigator of this exhibition and contest, that shows a real dedication to encouraging the pursuit of technique and beauty among young creators.

The Prix Institut français du Japon-Kansai is awarded this year to Miss Fumi Taniguchi for his piece entitled “ Spotlight ”.

This piece stands out for its knowledge in metal processing.The idea to work on the material in different ways to find the right color of the metal, gives to the piece its original aspect and attests to a mastery of the gesture that contributes to this rather exceptional outcome.

Her work will be presented to the audience at Institut français, in the frame of Nuit Blanche, on October 5th.

Béatrice Horn –Cultural program director / Instutut français du Japon – Kansai

 

Prix Institut français du Japon

En tant que responsable de la programmation culturelle, cela me fait très plaisir de remettre le Prix Institut français du Japon-Kansai.

C’est la 4ème fois que Monsieur Genbei Yamanaka et Madame Yukako Nakano invitent l’Institut français du Japon à distinguer un lauréat parmi les artistes présentés dans l’exposition Ima-kara Mame-sara, initiée par la Galerie Seikado. Grâce à leur amour du « geste et de l’intelligence de la main », des artistes sont distingués chaque année et je les en remercie chaleureusement.

Le prix de l’Institut français du Japon-Kansai est cette année accordé à Fumi Taniguchi pour son œuvre “ Spotlight ”.

Cette pièce se distingue par son savoir-faire dans le traitement du métal.

L’idée de travailler le matériau de différente façon pour jouer avec les couleurs du métal, confère à la pièce son caractère original et atteste d’une maitrise du geste qui participe de cet aboutissement assez exceptionnel.

Cette oeuvre sera exposée dans le cadre de la Nuit Blanche à l’Institut français du Kansai le 5 octobre prochain.

Béatrice Horn – Responsable de la programmation culturelle de l’Instutut français du Japon – Kansai

 

GK Kyoto Design Prize

I took great pleasure in viewing the work presented this year. While I am not a metal work artist, my work is product design and product planning. For this reason, I am always deeply impressed by the materials and techniques involved in the work. On the one hand, while the work does utilize technology, it is judged on its modern use of space and its ability to impress on the viewer a new sense of beauty and charm.

At first glance, the work that I chose gave me the impression of a simple white rectangular mame-sara (small bean plate). Taking it in hand, I felt a kind of modernity in the various silversmith work and the chance like variation. While based in the traditional techniques of Akita Silversmithing, I could also feel the possibility for future developments in this before-and-after sense of modernity. Finally, the shadows were very beautiful under the lighting. We expect precise consideration towards how to display the work, as well as close attention to the work itself.

Haruhide Yoshida, Consultant-GK Kyoto

 

The Prize of Li Ping Japan – China Cultural Exchange

The folding cloud motif pattern, a major ornamentation on bronze artifacts, came into being around the Warring States Period and has gradually evolved and came into fashion ever since.The motif pattern ,an embodiment of prosperity and good fortune, has enjoyed enormous popularity.

This artifact is a masterpiece with the folding cloud as its main pattern and well-balanced colors and layout.

Li píng

 

李平日中文化交流賞

卷云纹是中国传统的纹样,是青铜器的主要纹饰之一,从战国时代就有,以后逐渐发展和流行起来,图案以寓意高升和吉祥为主,深受人们喜爱。此件作品以卷云纹为主设计,用色协调、布局合理,是为上乘之作。

李平