弥生ぐいのみ / Yayoi Guinomi (extra large sake cup)

2007.02.12  酒の器

弥生

この品は、工程の全てが手に依るために、数量をまとめて作ることが出来ません。弥生式土器に似た形状に見立て、先代当主が「弥生(やよい)ぐいのみ」と名づけました。(*製品には個体差がありますこと、ご了承下さい。)

比較的薄い錫(すず)の板を木槌・金鎚を用いて叩き、部分的に延ばしたり絞ったりしながら、旧来の金属器には無い一風変った愛らしい形を作っていきます。ざらざらとした表面は、伝統的な「石目(いしめ)」といわれる、金鎚を用いた肌作りの技法です。

Because the entire crafting process for this cup is hands-on, it is not possible to make multiples at once.
Deciding that the form is similar to Yayoi style earthenware, the Predecessor generation head has named it Yayoi Guinomi.

It is made by hitting a relatively thin sheet of pewter using hammers and wooden mallets, and choosing to stretch or raise the metal depending on the section. We form them into unusual but somehow charming shapes, not seen in conventional metal ware. The rough surface is a texture called “Ishime”(meaning stone pattern), which is created in a traditional method using a hammer.

弥生L

弥生ぐいのみ、比較的口が小さく、背の高いほう。容量は、すりきりで約110cc。大きく分けて、二種製作しています。デザインは、弊堂が信頼する職方「S」氏に依るものです。

Yayoi Guinomi, taller version, with relatively small mouth. It can contain about 110ml filled to the brim.
Roughly speaking, we make 2 different types. It is designed by our craftsman Ms. S, whom our store holds confidence in.

弥生S

同じく弥生ぐいのみ、比較的口が広く、背が低いほう。こちらも容量は、すりきりで約110cc。背の高いほうと比べて大きく見えますが、内容量はほとんど変りません。いま大きく分けて、この二種を製作しています。手なり、偶発的な形状ですので、写真と若干違う場合がありますがどうかご容赦ください。

Yayoi Guinomi, shorter version, with wider mouth. This one can also contain about 110ml. It looks larger compared to the taller cup, but there is almost no difference in capacity. We currently make these two types.
Because each cup differs slightly in form, please be aware that the actual pieces may not look the same as the photograph.

手に持った弥生

手に持った感じは、金属ならではの重みがございますが、薄めの板を用いていますので、一般的な錫のぐいのみに比べると軽い部類に入ります。温かみのある柔らかいデザインが、手に馴染みよい品です。手のひらで握りこむような、すこし大ぶりのぐいのみです。

When holding the cup, you can feel the weight of the metal, but since we use a rather thin sheet it is considered to be light compared to the average pewter guimoni.
The design has a gentle warmth that the hand can adjust well to. It is a large guinomi that needs to be held by the palm of one’s hand.

裏

このぐいのみの最も特徴的な部分が、裏側の底です。三つ足になるふくらみがあります。まるで子供のお尻のようだと、よくお客様はおっしゃいます。この可愛いふくらみをつける作業がもっとも困難で、完成までに非常に時間を要してしまいます。毎回、製作をはじめ完成するまでには嫁ぎ先が決まっていますので、ご希望の方はぜひご予約くださいますよう。

The most unique part of this guinomi is the bottom of the cup; it has 3 bulged areas which act as the stand.
Customers often say that it resembles the a child’s bottom. Forming these charming bulges is the most difficult task, and it requires a long time to complete. Every time, the cups are on reserve before the they are completed, so if you wish to purchase one please make sure to contact us and make a reservation.

 

お買い求めについて

京都寺町二条の店舗の他、オンラインストア「弥生ぐいのみ」からもご購入いただけます。

清課堂オンラインストアでは、この他各種新作も取扱いしております。